オトスコープ(耳内視鏡)による新しい耳の治療 2

それではオトスコープでの治療の一部をご紹介していきます。まずは耳垢を除去するところから始めます。 既製品の処置具には、耳垢を摘む鉗子(かんし)しかないため、自分で耳かきやブラシを作成して使用しています。 大きな耳垢の塊や毛・異物を取り除くと…

オトスコープ(耳内視鏡)による新しい耳の治療 1

オトスコープ(耳内視鏡)を使用することによって、耳道内が鮮明に観察でき、通常の耳鏡ではほとんど観察できなかった鼓膜も容易に確認できるようになりました。オトスコープは観察するだけの検査器具ではなく操作をする穴があり、そこからカテーテルや鉗子…

歯折した歯の治療 その6

レジンという被せ物を接着させるための処理をします。 レジンで穴を塞ぎます。 レジンが固まったところ、表面が凸凹しているため研磨していきます。 粗研磨。 仕上げ研磨。 出来上がり。 出来上がり後のレントゲン。 これで歯折した歯の処置は終了です。 この「歯…

歯折した歯の治療 その5

前回の続きです。 「ファイル」という道具で神経を除去した後に、詰め物を入れるためにさらに歯の穴を削ります。 出来た穴に、細菌の増殖を抑える根幹シーラーというものを注入します。 その後、ガッタパーチャポイントという詰め物を挿入していきます。 挿…

歯折した歯の治療 その4

今回から、折れてしまった歯を抜かずに治す方法をご紹介していきます。 症例は3kgの小型犬で、歯が折れた時期は不明とのことでした。 右上顎第4前臼歯が折れて神経が露出してしまっています。 折れて1−2日以内であれば神経を残して治療を行います。 今…

歯折した歯の治療 その3

それでは抜いていきます。 まず歯肉をめくって顎の骨を露出します。 ラウンドバーと高速のエアータービンの組み合わせで骨を削ります。 歯の根っこの部分が見えるようになりました。 テーパーシリンダーバーと高速エアータービンの組み合わせで歯を分割しま…

歯折した歯の治療 その2

今回は、「歯折した歯を治療せずに放置して悪化してしまった」ケースの治療についてご紹介いたします。 歯折を放置した場合、「頬っぺたが腫れてきた、血や膿が出る」「歯が痛そうでご飯が食べれない」という主訴で来院されることが多いです。 実際の症例で…

破折した歯の治療

「破折」とは、「歯が折れる」ことを意味します。 ワンちゃんで一番多い歯の破折の部位は、上顎第4前臼歯(上顎の奥歯)の部分です。 どの部分かわかりますか? こたえ このまま放置した場合はどうなるのでしょうか?? 神経から細菌が侵入して、顎の骨を溶…

新しい歯科デジタルレントゲン

「アールエフ」という人の歯科レントゲン業界では有名な会社の「デジタルレントゲンセンサー」を新しく導入いたしました。こちらのレントゲンセンサーで撮影した画像は、スマホのような子機端末に表示されます。 画像の処理も子機端末で行うことができるため…

歯科治療に関して

10月は、手術日を実施する日(月・火・木・金・土)が22日あり、そのうちの半分である11件の歯科治療がありました。最近では、琵琶湖の対岸にお住まいの方や東近江市辺りから歯科治療を希望され、遠方より来院いただくケースも増えてまいりました。 そ…

診察時間 変更のお知らせ

11月23日(月・祝) AM9:00〜AM11:00 セミナー参加のため、ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いいたします。

歯科用レントゲン装置とデジタルセンサー

歯科用のレントゲン発生装置は以前から使用していたのですが、この度フィルム式からデジタルセンサーに買い換えました。 PCとデジタルセンサー 動物では、麻酔をかけての撮影となるため、撮影・画像の確認が全て手術室で出来るようにレントゲン発生装置・…

歯科ユニットを導入

昨年末に、歯科ユニットを導入しました。今までは電気式のドリルで処置をしておりましたが、今回導入したユニットは空気の力で動きます。人の歯医者さんで使用されている物と同じですね。 エアータービン電気式に比べて、少ない力でより早く削れるようになり…

歯周病について その2

前回の続きです。 病院の待合室にも同じ物を掲示しております。飼い主さまの歯周病に対する意識も高くなってきています。また、他の動物病院からの治療依頼も増えてきました。 そのニーズに答えるべく歯科の医療機器を充実させましたので、次回よりご紹介し…

歯周病について 1

歯周病とは「歯」の病気ではなく、歯肉や顎の骨が腐って壊れていく病気です。動物たちは歯磨きが十分出来ないため「歯周病」になってしまう子が多いです。動物薬の製薬会社さんが作っておられる雑誌に、「歯周病」について飼い主さんにも読んでいただきたい…

膀胱鏡検査でわかること・できること

膀胱鏡検査でわかること・できることをご紹介いたします。まずは尿道・膀胱の中を観察。 膀胱炎の画像 膀胱炎にもいろんな種類がありますので、そのまま組織を採取し病理検査を行うことが出来ます。 結石の画像 内視鏡で摘出できる結石は大きさの関係で制限…

膀胱硬性鏡

今回は人間用の膀胱硬性鏡のご紹介をさせていただきます。 硬性鏡は字のごとく硬い金属の筒状の内視鏡です。 胃カメラなどの柔らかい軟性鏡よりも細いところが観察できしかも見える画像がキレイなのが特徴です。 しかし軟性鏡と違って曲がりませんので、直線…

うさぎのふれあい教室

長浜の小学校での「うさぎのふれあい教室」に参加してきました。 今回は同期の獣医さん3人で開催したのですが、紙芝居・質問コーナー・触れ合い方のレクチャーなどをそれぞれ担当しました。 生徒さんみんな楽しみにしていてくれたみたいでした。 ふれあい教…

2014動物フェスティバル

9月23日は休診させていただき、獣医師会のスタッフとして動物フェスティバルに参加してきました。 担当は模擬動物病院の手術室で、小学生に手術の体験をしていただきました。 骨の模型を使用した骨折整復の体験と皮膚縫合の体験をしていただきました。 使…

9月23日(祝・火) は臨時休診となります。

9月23日(祝・火)は、滋賀県動物フェスティバルに獣医師会スタッフとして参加するため臨時休診とさせていただきます。 模擬動物病院で子供たちに手術の模擬体験をしていただきます。 動物フェスについては、こちらから http://www.shigavet.com/index.ph…

セミナー参加

今週の火曜日・水曜日と獣医師のセミナーに参加してきました。 まずは火曜日の診察終了後、新幹線で急いで京都へ。21〜23時までの眼科セミナーに参加、このセミナーシリーズは夜行われているシリーズなので仕事を休まずに参加できるので大変ありがたいで…

珍客?

先週の日曜日に病院の前の道(国道8号線)に・・・ 野洲のおっさん♪ 「病院にロケ車を止めさせてさせてほしい」とのことでスタッフさんが来られ、その30分後くらいに病院の前を歩いておられました。 ゴールまでがんばってくださいね! 今年はゴーヤで緑の…

メスのネコちゃんの膀胱内視鏡検査

メスのネコちゃんの膀胱内視鏡検査 メスのネコちゃんでは、一番細い内視鏡(2mm)しか挿入できませんので、観察のみの検査となりますが、検査の他に膀胱腫瘍の手術や結石の手術時に、内視鏡で観察しながら行うことで正確な手術の助けとなってくれます。 …

オスのワンちゃんの膀胱内視鏡検査

前回からの続きでオスのワンちゃんの膀胱内視鏡検査をご紹介いたします。 尿道に挿入したガイドワイヤーに内視鏡のスコープを通して膀胱に入れていきます。 膀胱にスコープが入ったら、ガイドワイヤーを引き抜き膀胱内を観察します。このワンちゃんでは、出…

オスのワンちゃんにも膀胱内視鏡検査ができるようになりました

今回からは膀胱内視鏡について書いていきます。昨年まではメスのワンちゃんにしか検査が出来ませんでしたが、今回「ガイドワイヤー」を使用することでオスのワンちゃんにも安全に内視鏡が挿入できるようになりました。 なぜオスが難しいかというと・・・ 1.…

ネコちゃんの気管・気管支検査

前回はワンちゃんでしたが、今回はネコちゃんです。ネコちゃんの気管・気管支の検査時には「ラリンゲルマスク」と言う特殊な物を使用して麻酔・呼吸の管理を行います。 こちらは動物の呼吸器専門獣医さんのセミナーで紹介されていたものですが、動物の医療品…

狂犬病予防接種とフィラリア予防の季節です。

平成26年度の狂犬病予防注射を実施中です。毎年忘れずに接種してあげてください。また、蚊も出始めてきていますので、ファラリアの予防薬の投与もお忘れなく。 4月に入り、狂犬病の集合注射も行われております。 写真は先日行われた長浜の集合注射の会場で…

気管・気管支の内視鏡検査

気管・気管支の内視鏡検査は、気管・気管支の内部の観察・異物の摘出・できものの検査などを行います。 とは言うものの勤務医時代でも、気管の中に入ってしまった縫い針を摘出したことがあるくらいで、あまり気管・気管支検査を行う機会はありませんでした。…

臨時 診察時間変更のお知らせ

3月23日(日)の診察時間を午前9:00〜10:00 とさせていただきます。京都での研修会に参加するため、ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ファイバースコープ 

前回までご紹介していた内視鏡は「硬性鏡」というものでしたが、その他にいろんな「軟性鏡」を手に入れることが出来ましたのでご紹介していきます。 当院の胃カメラなどは「ビデオ内視鏡」で、ファイバースコープよりも画像が綺麗なんですが、1番細いスコー…