硬性鏡の使用例 その2

今回も「鼻水」の子の検査です。 このネコちゃんは彦根の先生からのご紹介で来院されたのですが、「鼻水」以外に呼吸時に「いびき」様の音も伴っていました。 少し鼻の上辺りが腫れていましたので、腫瘍を可能性もあり、麻酔下で詳しく検査させていただきま…

硬性鏡の使用例 その1 治療編

前回からの続きです。 諸検査より、鼻水の原因が折れた牙(犬歯)からの感染であると思われたため抜歯を行いました。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 「鼻水」という症状でも原因はさまざまです。 動物の鼻の穴は小さく・狭いため、硬性鏡のような特殊な検査機器が必要となりま…

硬性鏡の使用例 その1 検査編

前回の続きです。 「片側からの鼻水」の検査は麻酔をかけて行います。 まずは鼻水を除去し、生理食塩水で洗浄して鼻の中がきれいになったところで硬性鏡で観察します。 腫瘍らしき腫脹は認められませんでしたが、チーズ様の膿らしき塊が見つかりました。 こ…

硬性鏡の使用例 その1

「くしゃみ・鼻水」で来院された猫ちゃん。 この症状でもっとも多い原因は「ウイルス感染などによるネコ風邪」だと思いますが、このネコちゃんはちょっと違いました。 このネコちゃんの写真 「風邪」のネコちゃんの写真 単なる「風邪」ではなさそうなんです…

新しい内視鏡仲間①  硬性鏡

いわゆる胃カメラなど今までこのブログでもご紹介してきた内視鏡は「軟性鏡」と呼ばれるもので、手元の操作でスコープ先端を上下左右に曲げて、曲がりくねった食道・胃・腸を観察するものです。 昨年あたらしく購入した内視鏡は「硬性鏡」といって、曲げるこ…

内視鏡の新しい仲間たち

とっくに2014年が始まっておりますが、年末・年始のお休みの分の診察・手術でバタバタとしており、なかなかブログを書く時間が取れませんでした。 カウンターを見るとブログの記事が200を超えたとのこと。 昨年までは1週間に1回のペースを目標に書い…

手が腫れたネコちゃん

「手が腫れて痛そう」ということで来院されたネコちゃん。 診せていただくと手のひらが全体的に腫れていました。 原因を探るためよく観察してみると、手首の辺りに輪ゴムが絡まっていることがわかりました。 輪ゴムを切って治療終了です。 遊んでいる時に絡…

12月31日の診察について

12月31日 病気の経過で「31日に来てください」と伝えてある方のみの診察となります。通常の診察はお休みです。 通常の診察は、1月4日(土)からとなります。よろしくお願いいたします。

年末・年始の診察時間について

12月28日(土) 午前9−12時 午後16−19時 (通常通り) 12月29日(日) 午前9−12時 (通常通り) 12月30日(月) 詳しくは上の記事に記載しております。 12月31日(火) 詳しくは上の記事に記載しております。 1月1日(水) 休診 …

東芝の超音波セミナーに参加してきました

お気に入りのセミナーで、今回で6回目の参加です。 ほとんどが京都で動物病院を開業されてる先輩の獣医さんと一緒に参加しているのですが、今回は、長浜市の先生方も同じセミナーに参加しておられて和気あいあいとした楽しいセミナーとなりました。 セミナー…

ペットにもピロリ菌 その4

前回の続きです。 動物のピロリ菌が全て悪影響を及ぼすということはないと言われており、全ての症例で治療(除菌)するわけではありません。 その他の病気がなく、症状の原因がピロリ菌の可能性しかないという時には除菌を試験的に行い経過を観察します。 除…

ペットにもピロリ菌 その3

前回の続きです。 超音波検査で胃の出口あたりに異常を認めたため、さらに詳しく検査するために内視鏡検査を実施しました。 症例の胃の出口付近 超音波検査の所見通り、胃の粘膜が肥厚しており凸凹しています。 また、凸凹のせいで胃の出口である幽門が狭く…

ペットにもピロリ菌 その2

今回は実際のピロリ菌の症例をご紹介いたします。 他の動物病院より「慢性の嘔吐」の原因追及のため内視鏡検査依頼を受けたワンちゃんです。 内視鏡は麻酔下での検査になるため、その前にまずは麻酔の要らない検査でわかる病気がないかどうか、内視鏡の届か…

ペットにもピロリ菌

内視鏡は、飲み込んだ異物を摘出するだけではなく胃や腸の病気の検査にも用います。 最近では、他の動物病院から内視鏡の依頼を受けることも増えてきて勤務医時代より内視鏡検査・処置をする機会が多くなりました。 その中で、昔より増えたなと思うことの一…

角膜の傷 その5

今回の角膜の手術に使用した顕微鏡について 当院には手術専用の顕微鏡はありませんが、市販の実体顕微鏡を手術室にある歯科用レントゲン装置にくっつけて使用しています。 (この写真は実際の手術写真ではなく、うちのネコちゃんのデンタルケア時にご協力いた…

角膜の傷 その4

前回の続きで、手術後の経過です。前回同様、手術風景などの画像がありますのでご注意ください。 手術後3週間後です。 角膜と結膜フラップを縫合していた糸を抜糸し、いらなくなったフラップ部分を切除したところ。 傷の部分に結膜フラップがしっかりくっ付…

角膜の傷 その3

今回は、失明の危険性が高い角膜の「デスメ膜瘤」に対して手術させていただいたワンちゃんの手術の詳細をご紹介します。 血液や手術の画像がありますので、苦手の方はご注意下さい。 「結膜有茎フラップ」という手術を行ったもので、角膜に血管がないのなら…

マダニについての最新情報!

マダニによる感染症について、日本獣医学会で新しい発表があったそうです。 マダニを介してうつるウイルス病「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の患者が見つかった13県のうち3県で、地域の飼い犬もウイルスに感染していることが山口大の調査で分か…

角膜の傷 その2

前回の「角膜の傷」の続きです。 散歩中に草むらに入って、出てきたら「眼が痛そう」ということで当院に来院されたシーズーちゃん。 来院時の眼の状態 角膜の傷が浅ければ、眼薬で治せるのですが、角膜全体の60%の深さにまで達した傷は、一般的には手術が…

角膜の傷

ワンちゃん・ネコちゃんが「眼が痛そう」という主訴で来院された場合の一番多い原因が「角膜の傷」です。 傷の深さにより「角膜糜爛(びらん)」「角膜潰瘍(潰瘍)」などに分類されます。 ワンちゃんでは、特に短頭種の犬(例:パグ、シーズーなど)に発生…

9月15日(日)の診察時間変更のお知らせ

9月15日(日)の診察時間を、9時から11時までとさせていただきます。受付は10:30までにお願いします。13時より京都での外科研修会に参加するため、ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いします。 9月16日(祝)は9時から12時までの午前…

異物の誤飲

今回は手術の画像などがありますのでご理解の上ご覧下さい(血液や手術などに弱い方は閲覧をご遠慮下さい)以前の記事にも血液や手術の画像が含まれていることもありますので、はじめての方は過去の記事をご覧頂く場合もご注意下さい(以前の記事には注意書…

東日本大震災復興チャリティーレクチャーに参加してきました

先週の水曜日に、大阪での「東日本大震災復興チャリティーレクチャー」に参加してきました。 被災地では、今現在もネコちゃん100匹、ワンちゃん50匹がシェルターに収容されており、病気があったり性格的に引き取り手が見つからない子たちが多く残ってい…

8月25日(日) 診察時間変更のお知らせ

8月25日(日) 診察時間変更のお知らせ午前9時〜午前11時までとさせていただきます。 診察終了後、大阪での研修会に参加するためご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願いします。

お知らせ

お盆も通常通り診察しております。8月14日(水)は定休の休診日となりますのでご注意下さい。 本日より8月18日(日)までのペットホテルは満室となっております、お断りしたワンちゃんたち申し訳ありませんでした。 本日の病院のグリーンカーテンです。…

デンタルX線撮影装置

歯科専用のX線撮影装置を手に入れることが出来たので、自分で手術室に設置してみました。 動物の場合は麻酔下での撮影となるため、今まで麻酔をかけた後にレントゲン室まで運んで撮影していたんですが、これで場所を変えずにすぐにレントゲンを撮影出来るよ…

マダニが増えてきています。

夏を迎え、マダニが増えてきています。毎年夏に丸刈りにさせていただいているワンちゃんなんですが、この子は毛が長く一見マダニはいないように見えたんですが、毛を刈っていくと無数のマダニが皮膚に食いつき血を吸っていました。 アップ お散歩中に寄生さ…

新しい電気メスとシーリングシステムを導入 その3

今回は新しく導入した「シーリングシステム」についてご紹介いたします。「シーリングシステム」とは、糸を使わずに血管をシール切断できる器械です。これにより手術時・手術後、動物への負担を減らし安全性を高めることが出来るようになりました。 具体的に…

新しい電気メスとシーリングシステムを導入 その2

前回の続きです。 新しい手術医療器具を2つ導入したんですが、まずは新しい電気メスをご紹介。 MERA社の「MS-BMα」という人間用の上位機種です。 実際にモノポーラを使用して切開 前回紹介した動物用の電気メスより遥かに切れ味が良いです。 次にバイポーラ…

新しい電気メスとシーリングシステムを導入 その1

手術では「メスで切って、血が出たら糸で縛って出血を止める」が基本です。 しかし、新しい手術器具を使用することで出来るだけ出血させずに切開したり、体にとっては異物である「糸」を出来るだけ体の中に残さないようにすることが出来ます。 また、これら…